令和5年度福祉の職場見学体験ツアー
フクシラボおかやま
令和5年度は終了いたしました。たくさんのご応募ご参加ありがとうございました。
関係機関の皆さま ご協力いただき誠にありがとうございました。
岡山県福祉人材センターでは、小・中学生が福祉・介護の仕事への関心を高め、理解を深めることを目的として、県内小中学生を対象に「フクシラボおかやま」を開催します。
小学生を対象としたイベントの「キッザワーカー」では福祉のお仕事体験(介護福祉士、看護師、管理栄養士、保育士)を、中学生(小学5,6年生も参加可)を対象としたイベントの「キッザレポーター」では県内施設へ見学に行き、福祉のお仕事や施設の魅力体験などを行ってもらいます。
お友達やご兄弟とのご参加もお待ちしてます。(2名まで同時申込可)
夏休みの自由研究にも是非ご活用ください!
ご参加お待ちしております!

キッザワーカー ~フクシのプロになりきろう!~

日 時:令和5年8月6日(日)13:00~15:30(12:30受付開始)
会 場:コンベンションセンター4階(岡山市北区駅元町14-1)
対 象:県内小学生(保護者同伴必須です(父母、祖父母、教員など))
定 員:40名(※応募者多数の場合は、抽選で参加者を決定させていただきます。)
【内容】
フクシのお仕事体験!
体験できるお仕事(フクシのプロにお仕事を教わろう!)
※4つのグループに分かれて、順番にすべてのお仕事を体験します!

①介護福祉士 「知ってるかな?最新の介護!」次世代電動車いす「WHILL」の試乗体験!
②看 護 師 「レッツ!バイタルチェック体験!」専門的な機器を使って血圧や脈拍が測れる!
③管理栄養士 「年を取ると食事はどうなる!?」トロミ剤の体験ができる!?
④保 育 士 「障がいと関わる保育士とは!?」
終了後にもらえるチケットで、お買い物体験ができる!?
※昼食はご用意しておりません。
キッザレポーター ~フクシの職場を探求しよう!~
対 象:県内中学生、小学5,6年生(小学生の場合は保護者同伴必須です(父母、祖父母、教員など))
定 員:10名(※応募者多数の場合は、抽選で参加者を決定させていただきます。)
倉敷コース ~社会福祉法人 王慈福祉会~

日 時:8月10日(木)10:00~14:30
(9:00倉敷駅出発、15:30倉敷駅解散)
訪問施設:社会福祉法人 王慈福祉会(倉敷駅集合!)
【内容】
・オリエンテーション
・車いす体験 ~車いすってラクチンですか?~
・バイタルチェック ~自分の体の情報を知ろう~
・外国人職員と交流しよう ~ネパール・インドネシア・ベトナムの国について~
・昼食 高齢者施設の食事を食べてよう!(無料)
・施設の新聞を作ろう!(グループワーク)
【見どころ】「こころゆたかにすこやかに」を体験してみませんか。
「介護施設で仕事をしている外国人職員との交流。どんなところから来たんだろう?」
岡山コース ~社会福祉法人 旭川荘~

日 時:8月16日(水)10:00~14:30
(9:30岡山駅出発、15:00岡山駅解散)
訪問施設:社会福祉法人 旭川荘
※バスで施設まで伺います!
【内容】
・オリエンテーション
・就労支援施設の見学と軽作業を体験しよう!(吉備ワークホーム)
・車いす体験と、介護の技を学ぼう!
・昼食 利用者さんが作っているお弁当を食べよう!(無料)
・利用者さんと一緒に卓球バレーを楽しもう!
・施設の新聞を作ろう!(グループワーク)
【見どころ】卓球バレーで障がいのある人たちとの交流!
※キッザレポーターは昼食が付きます。(無料)
申込方法 ※参加は、1人1回限りです。
①Googleフォームより、必要事項を入力の上、送信してください。 Googleフォーム⇒https://forms.gle/p4W2jHGJ894Geeid9
②申込様式をダウンロードして、メールまたはFAXにてお申し込みください。 FAX:086-801-9190
MAIL:jinzaicenter@fukushiokayama.or.jp
■個人情報の取り扱いについて(プライバシーポリシー)
個人情報保護方針|岡山県社会福祉協議会 (fukushiokayama.or.jp)
申込締め切り
注意点
- 集合・解散時間は、交通事情、コース内容等により変更になる場合があります。
また、コース内容が急きょ変更になる可能性がございます。予めご了承ください。 - 集合場所には駐車場はご用意していません。
各自、駐車場所の確保・公共交通機関の利用等にご協力ください。 - 新型コロナウイルスの影響により、中止・変更することがあります。
本会ホームページにてお知らせいたしますので、ご確認ください。 - 各コースの詳細な時間や集合場所については、
参加決定者へのご案内の際にお知らせいたします。(参加決定通知と同封)
お問い合わせ
社会福祉法人 岡山県社会福祉協議会 (福祉人材センター)
〒700-0807 岡山市北区南方2丁目13-1きらめきプラザ1階
TEL:086-226-3507 FAX:086-801-9190
MAIL:jinzaicenter@fukushiokayama.or.jp
当日の様子/参加された方の声(参加者アンケートより抜粋)
これまでの体験ツアーの当日の様子と参加いただいた皆さまの感想を紹介します。
当日の様子
お子さんの感想
- 福祉の仕事は、色々工夫していて、本当にすごい仕事だと思いました。
- 初めて行った場所だったし、雰囲気だけではなく、仕事なども知ることができた。
- 施設の方の仕事が人のためだけじゃなく、やりがいを感じるなど自分のためになっている。
- 福祉の仕事のことをよく知れたので良かったです。自分の将来を考えることもできました。
親御さんの感想
- 利用者の方の普段の生活や職員の仕事内容がわかりました。
- 子どもにとっても、親にとってもよい社会勉強になりました。
- 「知っている」と実際に目で見て「体験する」とでは違うと思います。
- 施設の事が知れて親子共に良い勉強になりました。親子共に人生のプラスになりました。