研修会のご案内

 社会福祉施設などで働く職員の方を対象とした人材育成を目的とする研修のほか、技術の習得や専門性を高める研修も行っています。
 各種研修のプログラムや研修の申込など、詳しくは下記をご覧ください。

令和7年度 福祉人材確保・定着支援セミナー/令和7年12月19日(金)

 福祉職場の人材不足が深刻となっている昨今、人材を確保することだけでなく、採用した人材を大切に育て、定着する職場環境づくりが同時に重要となります。そこで、本セミナーは、人材確保・人材定着について、一体的に学ぶことを目的に開催します。
 人材確保では、全国各地で福祉業界に特化した新卒向け就職フェア等の事業を実施されている一般社団法人 FACE to FUKUSHIによる講義に加えて、人材確保に向けて効果的な取組みを行っている県内法人の実践報告等を通じて、工夫や必要な考え方について学ぶことができる内容となっております。また、人材定着については、人材定着支援アドバイザーによる悩みの相談事業を基にした事例紹介・アドバイス、参加者間での意見交換等を行い、職場環境改善のヒント・対策を学ぶことができる内容となっております。
 併せて、「福祉の就職フェア岡山」について、参加者の傾向とブース運営等について説明を行います。

1.日 時  令和 7年 12月 19日 (金) 10:00~15:00

2.場 所   きらめきプラザ 3階 301会議室 (岡山市北区南方2-13-1)
       ※午前中のみzoomを活用したオンライン配信も行います。

3.対 象    ①福祉の就職フェア岡山に参加希望の法人・事業所の管理者、人事採用担当者等
         ②人材定着に関心のある福祉・介護施設(事業所)の経営者・管理者、責任者、
        現場の職員スタッフ、その他関係機関等の役職員等

4.参加費    無料 /定員 60人(先着順) ※オンラインは定員なし

5.内 容

時間内容 / 令和7年度 福祉人材確保・定着支援セミナー
9:30~■受付開始
10:00~11:00■講義
 「新卒向け福祉就職フェアFUKUSHI meets!の取組みから見る、
  就職説明会における学生の動向や人材確保するためのPRについて」(仮)
【講師】一般社団法人FACEtoFUKUSHI 代表理事 岩本 恭典 氏
11:00~12:00■実践報告 & パネルディスカッション
 ・新卒学生確保に関する工夫・体制・事例紹介等
 ・就職フェア等、就職相談会出展時の工夫等について
【報告者 & パネリスト】社会福祉法人四ツ葉会 / 株式会社創心會
【進行】一般社団法人FACEtoFUKUSHI 代表理事 岩本 恭典 氏
12:00~13:00昼食・休憩
13:00~14:30■講義 & 情報交換会
 「人材定着に向けて今からできる取組みとは」(仮)
  ・悩みの相談事業を基にした定着に関する事例紹介・アドバイス
  ・情報交換会「福祉人材の定着について」(グループワーク)
【講師】人材定着アドバイザー 成川 彰浩 氏 / 佐藤 起世子 氏
14:40~15:00■説明(就職フェア参加希望法人向け事前説明会)
 「令和7年度 福祉の就職フェアの取組みと今後の開催について」
【報告】岡山県福祉人材センター(岡山県社会福祉協議会)
15:00■閉会

7.参加申込
(1)申込方法 ①②いずれかの方法でお申込みください。  
   ①別添参加申込書にご記入の上、FAXもしくはEメールにてお申込みください。
   ②「12/19福祉人材確保・定着支援セミナー(岡山県福祉人材センター主催)」
    参加申込Googleフォームより必要事項を入力し、お申し込みください。
    〔参加申込書〕 https://x.gd/VjQnp
    〔Googleフォーム〕 https://forms.gle/sZGqEWFFzVHzrsDt7

(2)申込締切日 令和7年12月5日(金)17時(期日厳守)
(3)参加決定  先着順とさせていただきます。
   *定員を超えて、お断りする場合のみ電話にてご連絡いたします。
   *参加決定者には、申込締切後メールにて案内のご連絡をいたします。
   *オンライン参加者の方には、資料をメールにて送付いたします。
   *会場参加者の方は、当日受付にて資料をお渡しいたします。

8.個人情報の取り扱いについて
  申込時の個人情報については、運営管理の目的のみに使用させていただきます。

9.申込・お問合せ先
  社会福祉法人 岡山県社会福祉協議会 岡山県福祉人材センター(担当:足田、榎本)
  〒700-0807 岡山市北区南方2丁目13-1 きらめきプラザ1階
  TEL:086-226-3507 FAX:086-801-9190
  E-mail:jinzaicenter@fukushiokayama.or.jp

~令和7年度 福祉・介護職員合同入職式~
フクシ・カイゴ新人職員の集いinおかやま2025/令和7年4月23日(水)

令和7年度は終了いたしました、次年度も企画検討中です。よろしくお願いいたします。

福祉を支える人材不足が深刻な状況の中、離職した介護に関わる職員のうち、約6割が勤続3年未満で離職している状況の中、本会では、入職1年未満の新規採用職員を対象に、新規採用職員のモチベーション向上及び事業所を越えた仲間づくりを促進し、職場定着を図ることを目的に、福祉・介護職員合同入職式を開催いたします。

※本事業は、令和7年度事業であり、県議会での予算審議の状況によっては、内容の変更等が生じる場合があります。

1.日時:令和7年4月23日(水)13:00 ~ 16:00(受付12:30~)
2.場所:きらめきプラザ3階301会議室
3.内容:
 ■式典
 (1)激励のことば 岡山県(調整中)
 (2)新入職員代表決意表明

 ■講義・演習(13:30~16:00) ※途中休憩含む
 「リアル対話でコミュ力アップ!未来の仕事へ繋げよう!」
  ・即現場で実践力がつく!「思いやる力と聞く力」を鍛えるワーク!
  ・新人の「福祉職あるある」を共有し、悩み解消へ繋げるワーク!等
  〔講師〕しげざね介護事業コンサル 重實 剛 氏

 ■閉会(16:00) 

4. 参加費無料、定員60名(先着順) ※残りわずか(R7.3/28)

5. 参加対象
  県内 福祉・介護事業所 新規採用職員
  ※現在の施設・事業所に就職して1年未満の、介護職員、相談・支援・指導員、
   介護支援専門員、ホームヘルパー及び保育士、栄養士等
   (新規学卒・中途採用、正職員・パート等、問わない。)

6.参加申込
 令和7年4月16日(水)17時までに (参加費無料、先着順)
 「参加申込用Googleフォーム」または、
 「チラシ裏面の参加申込書」にご記入の上、FAXもしくはEメールにてお申込ください。
 〔Googleフォーム〕https://forms.gle/kzVscqxzy2W9athQA

7.講師紹介

重實 剛 氏(しげざね介護事業コンサル)

・介護歴20年、現場10年、施設長10年のキャリアを活かし、令和5年4月 介護事業コンサルタントとして独立。
 (現場歴:特養、ショート・デイ等の介護職員、介護主任、介護支援専門員、生活相談員)
 (施設長歴:特養、ショート、小規模多機能型居宅介護、居宅介護支援)
・法人コンサルタント、DWAT・BCP講演、モチベーションアップ研修等を14府県・1団体、1000人以上の前で行われている。
・DWAT活動歴:2回派遣 平成30年7月豪雨(第7クール)、令和6年能登半島地震(岡山県内1人目の派遣)

【お問い合わせ先】
岡山県社会福祉協議会 福祉人材センター
TEL:086-226-3507
メール:jinzaicenter@fukushiokayama.or.jp

福祉施設職員等の研修案内

 福祉施設等で働かれている職員を対象に、各種研修会も実施しております。詳しくは下記をご覧ください。

 岡山県社会福祉協議会ホームページ(福祉施設職員等の研修案内)