介護アシスタント募集
求職者・事業所の方へ
福祉人材センターでは、令和5年度より「介護アシスタント促進事業」を実施します。特別養護老人ホームや障がい者支援施設などの介護施設・事業所等において掃除や食事の片付け、洗濯、物品の補充等、入所者への直接的な介助に携わらない業務を担当する「介護アシスタント」を導入する事業です。
当センターは、福祉・介護施設等でご自身のライフスタイルや体力に応じた働き方をしたい方、介護業務の機能分化による人材確保やサービス向上について検討したい施設・事業所を募集しています。
関心のある方は、当センターまでお気軽にお問合せください。
介護アシスタントとして働きたい方
介護アシスタントについて
部屋の掃除、食事の片付け、物品の整理などの業務を行う職種です。直接介助に携わらないので、福祉・介護施設で初めて働く方にピッタリです。
短時間勤務なので、子育て中の方、元気な高齢者など、ライフスタイルに合わせた働き方ができます。
家事や仕事経験を生かして、福祉・介護の職場で活躍してみませんか?
業務内容
福祉施設や事業所で介護に関する専門的な資格や経験がなくても行うことができる「清掃」「洗濯」「配膳・下膳」「シーツ交換」などの補助的なお仕事です。
食事介助や入浴介助などの身体介護は行いません。
勤務時間
例えば、1日3時間の週3回程度など、施設・事業所と相談して勤務することが可能です。
ご自身のライフスタイルや体力に応じた働き方ができ、年齢を問わず活躍することができます。
求人事業所
現在介護アシスタントの求人を出している事業所はこちらからご確認いただけます。
業務内容、賃金等は各事業所によって異なりますので必ずご確認ください。
求人事業所は随時更新します!(最終更新日:令和5年8月25日)
■介護アシスタント求人情報一覧(備前地域)
■介護アシスタント求人情報一覧(備中地域)
■介護アシスタント求人情報一覧(美作地域)
就労までの流れ
- 求人票一覧から希望の事業所を選び、申込フォームもしくは申込用紙から福祉人材センターに申し込みます。
※ご希望の方には求人票一覧を郵送でお送りしますのでご連絡ください。 - 申込後、福祉人材センターより希望の業務内容や時間帯等についておうかがいします。
希望する事業所で説明を聞いて面接を行います。 - 事業所との面接の結果、お互いの条件が合えば採用を決定します。
まずは3か月間勤務していただきます。
※最初の雇用契約は3か月間の有期雇用となります。事業所と相談のうえ引き続き勤務していただくことが可能です。
応募方法
介護アシスタント申込用紙に必要事項をご記入のうえ、下記まで郵送もしくはFAXにてお申込みください。
下記の申込フォームからもご応募できます。
福祉人材センターでは、あなたの働き方に合った事業所を一緒にお探しします。
ご希望があれば施設見学の調整なども行いますのでまずはご相談・お電話を。
求人事業所の方
事業所の皆さん、「介護アシスタント」を導入しませんか。
介護アシスタントとは、介護施設・事業所において、介護職員をサポートする職種です。
資格がなくてもできる仕事を介護アシスタントが担うことで、介護職員の業務負担を軽減し、利用者に対する直接介護により専念できるようになり、サービスの質を向上させることが可能になります。
また、新たな人材の確保や将来の介護職員の芽を育てることにもつながります。
介護アシスタントとして想定している方
- 資格や経験はないが、福祉の職場で働くことに関心のある方
- 短時間勤務や自分のできる範囲での働き方を希望される方
- 空いた時間を活用して働きたい子育て世帯の方
- 元気でまだまだ働きたいシニアの方
介護業務の機能分化(業務の検討・整理)
まずは、介護職員が日頃行っている業務を洗い出してみましょう。
もっと効果的な業務の進め方や資格を持たない人に任せられる業務などが見えてくるはずです。
介護アシスタントに担ってもらう業務を切り分けることで、誰にとっても働きやすい職場環境を整えることができます。
事業内容
事業の流れは、下記の実施要綱、介護アシスタント導入マニュアルをご確認ください。
■ 添書
■ 実施要綱
■ 介護アシスタント導入マニュアル
求人票提出の第1次締切は、8月4日(金)です。※第1次締切後も随時受付可能です。
必要事項を入力し、福祉人材センターへExcelデータをご提出ください。
■ 求人票 (Excel)
■ 事業所の紹介となる写真を1枚、求人票とあわせて下記メールへお送りください。
(建物、イベント風景、ご利用者様と職員の方の写真など。求人一覧作成時に掲載します。)
送付先Eメール:jinzaicenter@fukushiokayama.or.jp
介護アシスタント導入スタートアップセミナー
介護アシスタント導入を検討されている施設・事業所向けにYouTubeにてスタートアップセミナーを限定公開しています。
- 当センターによる事業説明(15分程度)
- 介護助手導入の取組紹介(20分程度)
特別養護老人ホームあじさいのおか牛窓 施設長 三石 哲也 氏
下記の視聴申込フォームに入力後に、YouTube限定公開用のURLをお知らせします。
使用様式
■ 求人票 (Excel)
■ 状況報告書 (Word)
■ 実施報告書 (Word)
■アンケート入力フォーム(準備中)
申込先・お問い合わせ先
社会福祉法人 岡山県社会福祉協議会(福祉人材センター)
福祉支援部 福祉人材支援班 担当:中島
〒700-0807 岡山県岡山市北区南方2-13-1 きらめきプラザ内
TEL:(086)226-2888 FAX:(086)226-3557